自然や生物の雑学

自然や生物の雑学では、動物、植物、雨、雪、海、山など、自然や生物に関係する雑学、トリビア、豆知識を紹介しています。さぁ、動物や植物の雑学王を目指しましょう!

もし家族で楽しく会話をしたいのなら→【送料無料】子どもにウケるたのしい雑学【PR】

あっと驚く動物雑学ならこちら→【送料無料】動物トリビア図鑑 [ 佐藤栄記 ]【PR】

太平洋に点があり、大西洋に点がない理由

地球の五大洋に含まれる、太平洋と大西洋。この2つの漢字をよく見てみると太平洋の「太」には点があり、大西洋の「大」には点がありません。これは、なぜでしょうか。

理由は、それぞれの名前の由来が違うからです。

太平洋の名称は、探検家のマゼランが、1520〜21年に南太平洋を横断したときの航海が時化もなくに平穏であったことに由来しています。マゼランは、太平洋をMare Pacificum(平和な海)と命名しました。これが日本語に訳され、太平な海で、太平洋となりました。

大西洋の名前の由来は、諸説ありますが、一説によると、古代ローマでの呼び名Oceanus occidentalis(西の大洋)の日本語訳だそうです。大きいという意味なので点がないのですね。

同じ「たい」でも意味が違っていたのですね。

2012年3月10日土曜日

赤道直下でも雪は降る

赤道というと、すごく暑いというイメージですよね。

緯度が0度、年間の面積あたり日射量が、地球上で最も大きいので、暑いのは当然です。

しかし、赤道直下でも雪は降ります。

赤道直下にも標高の高い山があるからです。

例えば、ケニア共和国にあるケニア山。標高は5,199mで、赤道直下にもかかわらず、その頂きには氷河があります。

赤道直下に氷河があるなんて、不思議な感じですね。

2012年3月10日土曜日

世界で2番目に高い山は?

世界で一番高い山はエベレストですね。標高8,844mです。では、世界で2番目に高い山はどこでしょうか?

エベレストはみなさんご存知だと思いますが、2番目に高い山を覚えている方は少ないのではないでしょうか。

世界で2番目に高い山はK2(ケーツー)です。中国の新疆ウイグル自治区とパキスタンの境界にあります。標高は8,611mです。

エベレストよりも標高は低いですが、登頂は難しく、世界一登るのが難しい山といわれています。そのため、遭難者も多く「非情の山」とも呼ばれています。

ちなみに、K2のKは、K2のある山脈のカラコルム山脈の頭文字からきています。

2012年3月4日日曜日

第二次世界大戦中の敵性語の言い替え(動物・植物篇)

日本では、第二次世界大戦中、アメリカやイギリスで使用される英語を敵性語とみなし、日本語に言い替えて使用する運動がありました。その中で動物・植物に関係するものをご紹介しましょう。

ライオン … 獅子(しし)

カンガルー … 袋鼠(ふくろねずみ)

コスモス … 秋桜(あきざくら)

シクラメン … 篝火草(かがりびそう)

チューリップ … 鬱金香(うこんこう)

ヒヤシンス … 風信子(ひやしんす、ふうしんす)

プラタナス … 鈴懸樹(すずかけのき)

2012年2月26日日曜日

フグはなぜ河の豚と書く?

高級料理であるフグ刺しをお腹いっぱい食べてみたい。わたしは常々そう思っています(笑)。

さて、フグを漢字で書くと河豚です。フグは海に棲んでいますが、なぜ河の豚と書くのでしょうか?

「河」と書くのは、古代中国では黄河などの河にフグが生息していたためです。

「豚」と書くのは、膨れた時の体の形からきているのではなく、身の危険を感じると豚のような鳴き声を出すためです。

ちなみに、フグは中国語でも「河豚」と書きます。

2012年2月22日水曜日

お気に入りに追加

当サイトを見失わないよう、ぜひお気に入りに追加をお願いします。

管理人
雑学ランド管理人のミッキーです。

ミッキーと申します。雑学収集が趣味です。どうぞよろしくお願いします。

雑学検索

雑学ランド内を検索するには、キーワードを入力し、検索ボタンを押します。